利用側と運営側の認識の違い

介護と医療を兼ねた介助を行う介護医療院は、介護施設と病院の長所を併せ持った施設として普及してきています。介護施設だけでは十分なサポートが受けられない一方で、病院での長期入院が出来ない要介護者に適した運営を行っているのが特徴です。医療面のサポートが充実しているので、不測の事態が生じても迅速に対処してもらえるメリットがあります。しかし、病院での長期入院が出来ないなどの特別な理由がある人を対象にしているので、要介護者のすべてが利用出来るわけではありません。また、あくまで介護事業を軸とした運営なので、専門性の高い医療処置は病院を利用する必要があります。そのため、介護医療院へのイメージと実際の運営方針とのギャップが現場でのトラブルに繋がるケースがあるのが現状です。

介護医療院では、病院並みの医療サポートを期待していた人が実際の医療処置に不満を抱くのがありがちなトラブルですが、それ以外にも介護サポートについても専門施設並みの内容を求めてトラブルに至るケースも少なくありません。介護医療院での介護サポートは、専門の資格を持つ人が従事しているので事故の心配はありませんが、専門の介護施設のような私生活の隅々まで介助を行う親密なサポートは行わない所が多数を占めます。医療処置に要する人員や、時間の確保のために介護サポートは基本的なものに留まっているのが理由ですが、利用者側からは介護と医療の両方において専門施設より一歩劣っていると見られがちです。